三密堂【密教関連】のトピック

『般若心経秘鍵』8
2013/12/28
投稿者
愚道
内容
「況んや復た、ギャ・テイの二字は、諸蔵の行果を呑み、ハラ・ソワの両言は顕密の法教を孕めり。一一の声字は歴劫談ずるも尽きず、一一の名実は塵滴の仏も極めたもうことなし」

これを現代語訳すると、

「ましてや『羯諦(ギャテイ)』の二字は、仏の種々の教えによる修行の果報を内包し、『波羅僧(ハラソウ)』の二つの文字には、顕教と密教のすべてがいっぱいに込められています。『般若心経』の一つ一つの文字は、永久に近いほどの非常に長い時間をかけても語り尽くせず、一つ一つの名前とその真実世界とは、無数の仏でさえも説き極めることができません」

となりますね。
『阿含経』に重きを置く私からすれば、いささかオーバーだとは思いますが、しかし、『般若心経』は簡潔な経典だけに、その人の内証しだいではいかようにも深く読み取れる、という意味なのだと思います。

コメント 6件

金剛居士
金剛居士さん

2013/12/29 [23:29]

愚道さん、こんにちは。


gateの文法解釈については、意見が分かれるようですね。密教系の学者は一般に、gatiの呼格だと考えています。私はgataの処格と見なしています。

gataは、「行った,去った」の意味で、龍樹『中論』第二章に gataṃ na gamyate(去った者は去らない) という有名な句が出てきます。そして、仏の十号の一つ「善逝(sugata)」にもこの語は含まれています。

仏はどこへ去ったかというと、涅槃寂静,無戯論の領域へと去ったのですから、gate(去ったところに,去ったときに)の内実が本当にわかるのは、やはり内証次第でしょうね。したがって、gateは行果とも言い換えられますね。

ちなみに、この解釈は『般若心経秘鍵』のほぼ終わりの部分に出てきますが、pāragateは諸大乗最勝の行果を指し、pārasaṃgateは真言曼荼羅具足輪円の行果を明かす、とされます。したがって、pāraが顕教、saṃが密教を意味することになるのでしょう。




~Φ 金剛居士 Ψ~
当SNS入会希望者は http://buddhism.sns.fc2.com/
ブログ發心門 http://kongou-koji.tea-nifty.com/blog/
お薦め仏教書 http://kongoukoji.fc2web.com/


愚道
愚道さん

2013/12/31 [01:35]

>pāragateは諸大乗最勝の行果を指し、pārasaṃgateは
>真言曼荼羅具足輪円の行果を明かす、とされます。した
>がって、pāraが顕教、saṃが密教を意味することになる
>のでしょう。

私はpāraで大乗(顕教)を、pārasaṃで金剛大乗(密教)を示すのだと思います。ほんの少しニュアンスが変わりますでしょ。
顕教が「彼岸に行ける者よ」で、密教が「彼岸に完全に行ける者よ」となりますから、私としては、釈尊の直弟子である声聞やプラティエーカブッダ(独覚・縁覚)が単に「行ける者よ」とあまりにも粗略であることに、大いに不満ではあります。(^_^;)


金剛居士
金剛居士さん

2013/12/31 [22:08]

愚道さん、こんにちは。


「顕密の法教を孕めり」について、ちょっと先走ってコメントしてみました。

私が言おうとしたのは、密教なしの顕教がpāraで、金剛大乗(顕教+密教)がpārasaṃ、ということです。密教のほうが深みがあって包括的。ということは顕教のほうが表面的、という意味も暗示されています。空海は、saṃ字に密教独自の何かを感得したんでしょうね。


>声聞やプラティエーカブッダ(独覚・縁覚)が単に「行ける者よ」とあまりにも粗略

大乗にpāraが含まれるのは、やはり他者(para)が関わってくるからだと思いますよ。大乗の最初の段階は他縁大乗心ですしね。そして、pārasaṃ gateには「他者と一緒に彼岸へ行こう」という意味も入っているのでしょう。(これは表面的な解釈ですが。)

大乗(菩薩乗)には声聞や縁覚の修行も不可欠なはずですが、とくに日本の仏教では瞑想行を軽視しています。一方で、二乗は他者をやや軽視しているように思います。他者を内に含んだ瞑想行が本来の大乗だろうと思います。


愚道
愚道さん

2013/12/31 [22:53]

金剛居士さん、こんばんは。

う〜ん、声聞・縁覚も他者救済をしっかりと持っていると思うのですがね。その利他心がなければ、行果は得られないでしょうから。

まぁ、大乗の人から見れば、どうしてもそうなるのかもしれませんけど。経文を読んでも、決して声聞・縁覚は利己的ではない、とわたくしは思うのですがね。


金剛居士
金剛居士さん

2014/01/01 [12:07]

愚道さん、あけましておめでとうございます。


二乗も無我に目覚めていきますから、利己的ではないとは思いますが、他者の苦しみや悲しみに積極的に寄り添うという心意気が大乗に較べて少ないんじゃないでしょうかね。まあ、大乗のほうが慈悲行への思い入れが激しいだけなのかもしれませんけど。(^^;。


愚道
愚道さん

2014/01/01 [23:33]

金剛居士さん、こんばんは。

私は、「大乗は他者救済を重んじる」、「大乗は他者への慈悲を重要視する」と大乗自身が言うことが、腑に落ちないのですよ。そう言った時点で、もう救済でも慈悲でもないだろう、と言いたくなります。
だから、そういうことをあえて強調しない、声聞・縁覚の方が信用できる、と私などはへそ曲がりですから思うわけです。(^_^;)